スタジオブロス TECH BLOG

スタジオブロススタッフからの最新ツール情報やチュートリアル・TIPSなどを紹介します

Autodesk Arnold-GPU open betaをMayaで使ってみよう その1

レンダリングといえば、長く待たされるというイメージがあります。

画像サイズが多きくなったり、画質を上げるとさらに遅い、と悩みどころでした。

3月末から、AutodeskのArnoldレンダーのGPU版のβ版が公開されています。

www.arnoldrenderer.com

vimeo.com

CPUを使うのではなく、GPUレンダリングをすることで高速に計算するということです。

詳しい内容はこちら。

docs.arnoldrenderer.com

まず、こちらからダウンロードできます。

www.arnoldrenderer.com

Mayaは2017~2019、3dsmaxは2018~2020、他HoudiniとCinema4Dがあります。最新版のAutodeskのDCCには初めから入っているそうです。

ここではMaya2018をダウンロードして試してみます。

こちらのインストーラーをダブルクリックで簡単にできます。

プラグインマネージャーを起動します。

「mota」がロードされているか、確認します。

インストールができれば、メニューに「Arnold」が出ますので、「About」でバージョンを確認します。

GPUレンダーできるのはCore5.3です。

サンプルシーンは、こちらのシェーダーボールを使わせていただきました。

mographplus.com

1024x1024ピクセルで設定します。

通常のCPUでのレンダリングをしてみます。

37秒で終了します。

使用したPCにスペックはこんな感じです。

では、GPUレンダーしてみます。変更箇所は1つで簡単にGPUになります。

ここでは「Geforce GTX980」というグラフィックボードです。

レンダリング時間はわずか6秒!ですが、仕上がりが少しノイズが多いです。

サンプリングを変える画面ですが、GPUにするとCameraAAしかないのです。

これを倍の「8」で計算してみます。

26秒です。仕上がりはだいぶ良くなりましたが、CPUと比べて圧倒的に速くない、という結果です。

実はこれにはちょっとGPUレンダーの仕組みの理解や設定方法があります。

それまはた次回解説します。